第37回篠山マラソン、応援隊に会うまで
今までに大会走って、レポを書いてないことが一度だけ有ります!
それは昨年の6月19日の神鍋高原マラソンです!
何故なら、動悸が出ましたが、めっちゃしんどくて、
完走証は貰えましたがゴールはタイムアウト!
あのしんどさや情けなさは思い出したくもなかったからです!
ほんとは今回も思い出したくもないしんどいレースとなりました(>_<)
まずは備忘録的に・・・
城址の駐車場に停めたくて、朝の4時半に家を出て5時20分くらいに到着!
城址の駐車場に停めれました(#^^#)
そして、少し仮眠!
車のが外気温は0℃を示していますが、寒くは有りません!
そして日が出てからは暖かいくらいでした
今日は表で着替えても寒くもなし(#^^#)
皆は登録からのスタートで自分だけ一般の部なので
すれ違いで会いましょうって事で先に並びに行きました♪
待ってる時間も暖かくて篠山マラソンらしくない天気(笑)
防風着のごみ袋はいつもは持って走るのですが、
今日の暖かさに天気予報だと要らないだろうとごみ箱へ!
結果的には困りはしませんでしたが、やっぱり、ごみ袋の防風着は
最後まで持って走らなければいけないなと思いました!
今年はCグループからのスタートでロスタイムは約5分!
まず、コース図を載せておきます
そして気にもしてなかった関門等を!
6.8km・・・午前11時50分
18.2km・・・午後1時05分
24.1km・・・午後1時45分
30.6km・・・午後2時30分
36.3km・・・午後3時10分
ゴール(42.195km)・・・午後4時00分
ゴールが16時だから未登録の部は10時50分スタートなので5時間10分の制限時間です
スタートロスを差し引いても5時間5分!
こうやって見れば余裕は有ります(^-^;
そして応援隊に会った26kmまでのタイムを載せます
篠山はスタート後は結構混んでいて飛ばすことは出来ません!
けれども、周りのペースも対して変わらずで抜きにかかることもなく
普通に走ってペースは一緒位でした!
10kmまでは下り基調なのですが篠山のコースは勾配のきついところ以外は
登りや下りはあまり感じません!
ラップタイムが5分50秒で抑えても心拍数は余裕有り!
10kmまでは心拍数155位!
ペースもk5:50辺りで予定通り!
10km過ぎてから心拍数を少し上げてもタイムはk6:00を超えた数値が出ていました!
まぁ~軽く登りだから少しくらいタイム落ちるのは仕方ないかと思っていました♪
けれども、それだけでなく、どんどんしんどくなる(>_<)
ここで負けてはならないと踏ん張りました!
けれども、長くは耐えれなかった(>_<)
何故かって言えば10数kmなんかでバテテたら
あと何km苦しい想いをしなければならないんだと気持ち折れました(>_<)
これはゴール出来るかな?
そして、そんなに長い時間、苦しいの耐えれるかな?でした
奥さんが18km~20km辺りに居ると言っていたので
そこまでは行ってどうしようかと考えていました!
奥さんはこの地点で撮影後に会場のゴール近辺に歩いての移動なので
コース上で会場に近い所なのでね(#^^#)
やっと奥さんを見つけました♪
長かったです(>_<)
ほんとお疲れの表情!
かろうじて走ってます(笑)

少し話すだけでも少しは復活♪
ここでDNFって事は出来るが、せっかく遠い所、
応援に来てくれたサトさんやなーくんの姿を見ずに
終える事は失礼だと、せめて応援隊のいる所までは頑張ろうと思いました!
奥さんにLINEの篠山マラソンのグループにDNFか関門アウトかも知れないと
連絡入れておいてくれと伝えて先に進みます!
関門アウトってのは具体的な時間とか知りませんでしたが、
走れないのは分かっていましたので
時間は足りないだろうなと思っていました!
そして、24.1kmの関門で時間を確認すると15分しか余裕が有りませんでした(・_・;)
応援隊がどこにいるかハッキリ覚えていなかったので
正直、どこまで頑張れば良いか分からず苦しかったです(>_<)
ほんと歩いて少し走ってを何度も繰り返し、
途中でDNFしたくて止まってるバスに乗ろうかと思った事が何度あったか!
その停まってるバスの一つは収容バスでなくて
篠山マラソン会場から京都行きのマラソンバスだったのですがね(笑)
やっと遠くにぐわぁTが見えた時の嬉しかった事!
皆が過ぎてから大分時間経っているだろうから居るのだろうかと思いながらも
進んでいたので嬉しかったです(#^^#)
おぐらさんがハイタッチしに来てくれ、サトさんは写真を・・・!

応援隊に会う所までは走ることが出来ずに歩いている方が多かったです(>_<)
今日はここまでで

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第37回篠山マラソン、何故関門を越えたがるんだろう?
- 第37回篠山マラソン、応援隊に会うまで
- 考えたことも無かった関門アウト(>_<)